【レポ】9月14日(月)きっちり勉強会@浦和開催しました!

おうち教室モールの『学び場』は、おうち教室モールをはじめるための、準備段階として、既に教室を主宰されている先生はもちろんですが、これから、教室をはじめる方も一緒に、いろんな情報や、方法を共有出来る勉強会などの事です。

6月から、少人数での勉強会や、意見交換会等をスタートし、学び場初の大きなイベントが、9月に開催されました。

株式会社 so good大槻洋次郎先生を講師にお呼びして、

『教室の先生の為のSNS活用術』を、延べ48名の先生達で、お勉強しました。

●募集したければ、募集をするな(予告の成功が募集の成功)

●SNS別投稿スケジュール表のつくり方

●募集の6つのフェーズを理解せよ

●募集記事徹底解説(お申し込みフォーム、キャンセル対応、支払方法)

●リピートアップのためのサービスラインナップ

●口コミになるレッスンレポや感想記事の書き方

●自分コミュニティをつくれば口コミは簡単

●6つのフェーズのどこにいるかで悩みは解消する

午前中の講座、ランチ会、そして、午後の講座という流れでした。

午前中からランチ会、そして午後の講座までご参加のみなさまも、多くいらっしゃいました。

お疲れさまでした。

途中で、ランチ会がはさまれた事により、交流が広がったようでした。



まず最初に、参加者様の満足度は、アンケートの結果、全員の方が、満足とおっしゃってくださいました!

つまり『満足度100%の勉強会』だったのですね^^


つづいて、参加者さまから、感想が届いていますので、シェアさせて頂きます!


*ご参加くださった理由。


「近所で同じように先生をやっている人達と繋がりを持ちたかった。

講座のテーマに興味があった。」


「信頼している方の紹介だったので。

自分が集客ツールとしてSNSを使いこなせているか、自信がなかったので。」


「自分のSNSの使い方がいまいちだなとずっと思っていたので。」


「友人のFBでよく見かける大槻先生の講話を聞いてみたくて参加しました。

また、月曜日がお休みなので月曜開催のレッスンや講座には極力参加したいと思っているので、参加させていただきました。」


「どうしても、生徒さんを増やしたいので。

浦和で開催されるので。」


「まだお教室を開いていません。これから~というよりこれから(来年度の)リーバルカフェの認定講師講座を受けたくて準備を始めたところです。

パソコンやスマホなどとても苦手で今までは敬遠してきましたが、これからの事を考えるとそうも言っていられません。先生からの勧めもあってブログを始めました。まだまだ先の話ではありますが、いずれ必ず必要になると思うので、今出来る事や学んでおける事をしておきたい思いで勉強会に参加させて頂きました。」


「少しづつ動き始めた所ですが、何となく閉塞感も感じています。

来てくれている生徒さんも、体験会に来る方も他の手芸の習い事をしていて、他の物やってみたいという方がほとんどです。裾のが広がっていかないといえば良いのでしょうか?本当の意味での、新規の方に知って頂く方法が無いのかなと思い参加させて頂きました。」


「講師の方をお呼びしてのセミナーというとほとんどが東京開催なのに、浦和で受けられるのはチャンス!と思ったのと、先生だけが集まる先生のための、、、というのが魅力的でした。

そして、おうち教室モールにも興味があったので。」


「不安が解消できるかなぁと思い」


SNSの使い方が合っているか自信がなく、一度その道のプロに教わりたいと思っていたから。


「これからサロンを開きたいと思っているのですが、SNSは全くの初心者で何をどうすればいいのか わからないので、

参加しようと思いました(^^)」


「大槻先生のセミナーはずっと気になっていたのですが、今回は先生の話を聞くだけのようでしたので参加させていただきました。(笑)」


「今まさに、自分が悩んでる講座開催時の生徒さんを募集する壁にあたっていたので。」


「幼児教室の生徒を増やすための何かヒントをいただけたらと思い受講させていただきました。」


参加しようと思われたきっかけを、拝見していると、

・生徒さんを募集するための不安や、悩みがある

・SNSの使い方がよくわからない

・信頼している方の紹介

・専門の講師によるセミナー

・浦和での開催

というのが、主な理由のようでした。

わたしは、地元での、教室の先生達の交流会として、ランチ会等も開催しておりましたが、今回、ご参加くださったかたは、割とはじめましての方が多かったのですね。

はじめてご参加された理由を、伺ってみると、

・閉塞感がなく、参加し易い雰囲気があった。

と、おっしゃっていたのが印象的です。



*学び場へのご参加を、悩んでいるあなたにおススメして下さいました。


「一人ではどうしていいか分からないことがある方、悩みが少しでも解消できるかと思います。1歩踏み出してみることをおすすめします。」


「少しでも自分のやっていることに迷いがあったり、自信のない方は是非勉強会に参加して下さい(^^)

数々の発見や反省点が見付かるかと思いますが、「それをどうしたら改善できるのか」までをこの勉強会では学べるので物凄く前向きになれると思います(^^)」


「悩んでいるなら参加するべし!!」


「教室を開きたいけど、自信ないしなぁ・・

どんな風に展開していけばいいんだろう??

そんな駆け出しの方にも「ほうほう、なるほど」と思えること、沢山ありますよ。

そして、講座が終わる頃には

「いっちょやってやるかぁ!」的な気持ちになります(笑)」


「1日丸々受講しても、

眠くならない!

疲れない!

元気になる!」


「私もすごく悩みました。お教室を開いてみたいと思っているだけの段階でしたから~。でも何事もチャレンジだと思い一歩踏み出してみました。勇気を出して一歩踏み出して本当に良かったと思っています。いろいろな考え方に触れるチャンスなのですから~!」


「勉強会と云うと、躊躇してしまいますが、参加されてる方、全員が講師です。

質問内容を聞いたり、お話を聞いたりしていると、初心者の方もそんなことがあるんだ、そんな悩みが出てきたりするんだという、気付きがあると思います。」


「「行ける」なら、「行く」が正解です。

「行きたい!」→「行ける!」時は

「行きなさい」と誰かに言われている時ですよ。

直感を信じましょう。」


「不安が解消される」


「必ずこれから自分がすべき事が、1つでも得られます!

何か行き詰まっている物から、前進できると思います。」


「素敵な先生方、先生を目指している方がたくさん参加されていて、いろいろなお話も聞けるので とても勉強になります(^^) 初参加でも みなさん志しが高く優しい方ばかりなので 自分も更に頑張ろうと元気になれますよ(^^)」


「初心者におすすめの勉強会だと思います。

勇気を出して参加してみてください!」


「まずは、行動することがいいと思います。」


ご参加された後の、みなさまの自信に満ちた笑顔が印象に残っています。

何か、難しそうな事、面倒そうな事、ちょっと怖いな〜って思われる事^^

ちょっとだけ、足を踏み出してみると、今まで、なんで躊躇していたのだろうと、思う事ってありませんか?


やる気は、やりはじめてから出てくるものなのですね^^


小さな一歩が、大きな前進に繋がったのではないでしょうか。



*『学び場』きっちり勉強会@浦和を受ける前と受けた後の変化はありましたか?


「生徒さんとは一期一会と思っていましたが、受講後のフォローも含めて、繋がりをもっと大切にしようと思うようになりました。」


「「こういうやり方があったんだ!」という新しい発見から「私のやり方はここが良くなかったんだ」という反省がありました。

その中には「このやりかたは間違ってなかったんだ」というものもあり、反省点と共に自信もつき、

SNSでの自分の立ち位置やこれから見直すべきことを客観視出来るようになりました(^^)」


「根本的な考え方が変わりました。

とりあえず毎日更新しないとダメなんじゃないか!?とか。

募集記事の抜けている部分、足りない部分も具体的にわかりました。

これから直していきたいです。」


「私の場合、教室を展開しようとした矢先に諸事情により先送りしている状態です。

今は「地固めの時」だと自分に言い聞かせ、今の範囲内で出来ることをやろうと心がけているのですが、「やる気モード」にさせていただいたことに感謝する一方で行動に起こせないジレンマがしんどいです(苦笑)。

みなさん、お教室を立派に運営されていて、私は出席された先生方の後を追いかける立場ですが、自分のペースでいつか肩を並べて歩んでいきたい!と決意を固めました。」


「変化あり。」


「午前の部を受講しました。お教室を開くどころか、まだ認定講師講座も受けていない状態で、生徒募集~漠然としていて何をどうすれば良いのか全然わかりませんでした。勉強会を受けて、もっと積極的にSNSに関わるようにしなければ(頑張らなければ)と、苦手だからと逃げてばかりいた自分を変えていこうと思いました。また募集をかけるには準備や根回しが必要な事、効率も考えに入れる事、必ず基本にたち戻る事、そして自分磨きをしなければ(魅力ある人に~)ならないとも思いました。」


「私は、webでの集客は全然出来てない状態なので、交流やファンを作るという事は、目新しい事でした。

やってみたいと思う気持ちと、今の段階でコミュニティーを作って、人が集まるのか?という、気持ちで揺れています。」


「まだ、行動に移せていませんが、「次にやることリスト」が出来ました!

Facebookをどのように活用するか、、、というのがわかりました。」


「『交流』をしようと思い、10月交流会に参加します」


「自信と意気込みが沸いてきた気がします。」


「内容が勝手に自分で思っていたことと 違っていて 最初は 戸惑いましたが、 集客のコツ?をしっかり聞けて とても勉強になりました。 帰ってアメブロ登録しました(^^)」


「気持ちが楽になりました。

ブログを毎日更新するのが大の苦手だったので。」


「集客の段階など具体的に教えて頂いたので実行しようと思います。

あと気持ちが楽になりました。」


「具体的なヒントをいただき自分たちのやり方を見直すきっかけとなりました。 」



知らなかったら、0(ゼロ)ですが、何かちょっとでも知る事が出来たら、1になります。

今まで、前に進めなかったり、悩んでいたのは、ただただ、知らなかったからなのかもしれません。

知る事ができたら、後は、理解し、選択し、行動して行く事なのですね。

前に進む以外には、やる事はあまり無いかもしれませんね^^



*ひと言お願いします!


「同じ立場の先生方が主宰されているので、痒いところに手が届く集まりです。」


「セミナーに参加すれば、やる気と意識が変わります!!

へこんだりもするけれど…(へこむことばっかりだけれど…)

「気づき」を得られるのが最大の利点!!では、ないでしょうか~。」


「ためらわずに最前列に座りましょう!

先生の「目は口ほどにものを言う」のがよくわかります(笑)」


「これから、本格的に活動して行こうと思っている人には、すでに活躍されている講師の方々と交流できる事は有意義な事と思います。

宣伝の仕方、交流の仕方、それぞれに合ったやり方があるので、勉強会の話、講師の方の教室の話を聞いて自分なりの方向性を見つけるにはとても参考になります。」


「ジャンルはいろいろですが、先生だけが集まる機会はめったにないです。

「学び」はもちろんですが、出会い・交流もありますので、損はありませんよ。」


「勉強になる」


「勉強会プラス、講師同士の交流も出来るので、楽しんで頂きたいです。」


「私は今回初参加でしたが、得るものがたくさんありました(^^)」


「楽しみですね!」


セミナーが終わってまだ間もないですが、講師の大槻先生からのアドバイスを、しっかりと実行に移されている方も、たくさんいらっしゃいます。


ご自身のキャラクターを活かして、今後の活動に繋がって行く事を、願っています。


また、今回、改めて、

『ヒトはヒト。自分は自分にあったやり方を自分のペースでやる!』事がどれだけ出来るのか。という事が、大切なのだと感じました。


SNS1つにしても、

・あの人がやっているから、私もやらないとまずい!

・みんながやった方が良いって言うから、やらないと!

など、と思うのではなく、

『何の為にそれをやるのか』

という事を、もう一度再確認出来る貴重なセミナーでした。


ご参加くださったみなさま、キャンセル待ちをして下さったみなさま、ありがとうございました。


大槻洋次郎先生、貴重なセミナーをありがとうございました。

0コメント

  • 1000 / 1000